
いや~物販を独学で始めようと思ってるんだけど、独学でもできるのかな~?変な勧誘には絶対乗りたくなくてさ・・・

私も独学で物販をやろうと思ってるんだ♪ スクール入るとお金もかかるし、資金も無いし・・・
こんな人のための記事です。

こんにちは!俊太郎です。今回は物販を独学で始めようとしている方に向けて、本当に始められるのか?と注意すべき点について解説します!
この記事を読んで分かる事
- 物販ビジネスが独学でも可能か?
- 物販ビジネスを独学で始める際にやるべき事
- 物販ビジネスを独学で失敗しないための対策
物販ビジネスが独学でも可能な理由3選!
結論
- 物販ビジネスには特別なスキルは必要ないため
- ビジネス未経験でも販売可能なため
- ネットショップへの流入量が年々増加しているため
物販には特別なスキルは必要がない

物販には特別な資格や、専門的なスキルは不要です。
例えばプログラミングや動画編集、デザインなどはスキルを磨く必要があります。
さらに実際に稼げるようになるまでにある程度の時間がかかります。
しかし物販ビジネスに関しては特別なスキルが無くても、今日から始める事ができます。
ビジネス未経験者でも販売可能

今までビジネスのことなんて一度も経験したことない!という方も全く問題ありません。
物販はビジネス未経験者でも問題なく、販売することが可能です。
安い商品を仕入れて高く売る。
物販ビジネスの考え方は至ってシンプルです。
時間をそこまでかけずに誰でも挑戦することができます。
ビジネス未経験でも物販に関しては始めやすいという点は大きなメリットです。
ネットショップへの流入が増加している

近年のコロナの影響もあり、在宅でショッピングを済ませる方が急増しています。
大型のデパートも閉店を余儀なくされるというニュースもよく見かけますよね。
ネットショップへの需要が高まるということは、物販ビジネスは比較的成功しやすいという事です。
今後もこの勢いは止まらずに、物販ビジネスはさらに加速することが見込まれます。
独学で学んでいくとしても、有益な情報が手に入りやすいという事はもちろんですが商品自体が「売れやすい」状態になっていくのは明白でしょう。
物販ビジネスを独学で始める際にやるべき事3選!
結論
- 販売場所はどこにするか決める
- どんな商品を販売するのか決める
- どこから仕入れるのかを決める
販売場所をどこにするか?

独学で物販ビジネスを始める方は、自分がどのプラットフォームで商品を販売するか?を決める必要があります。
ネットショップをわざわざ立ち上げなくても、多くの人が流入してくるプラットフォームを使えば広告を使わずとも勝手に宣伝してくれるので商品を手間をかけずに売ることができます。
独学で物販ビジネスを始める方におススメのプラットフォームは
- Amazon
- 楽天ショップ
- ヤフーショッピング
お客様の流入量の多いネットショップ上位3社です。
どんな商品を販売するのか?

独学で物販ビジネスを始める方は、自分がどんな商品を販売していくのか?
これも同時に考えていく必要があります。
物販ビジネスに販売分野の正解はありません。
自分の得意な分野の商品や、付き合いがあって仕入れることができる商品などご自身が売りたい商品であればルールさえ守れば販売OKなのが物販ビジネスです。
色んな分野の商品を販売するも良し、分野を絞って特化するのも良しです。
どこから仕入れるのか?


独学で物販ビジネスを始める方は、商品をどこから仕入れるのか考えましょう。
国内で仕入れるのも良し、海外輸入に挑戦するのもOKです。
ここで考えるのは「仕入れ値が安い所」です。
普段目にする販売価格よりも安く商品が手に入りそうなところがあれば、どこから仕入れてもOKです。
仕入れ場所にNGはありません。
物販初心者が独学で初めて失敗しないための対策3選!
結論
- 始めから大金はかけない
- 商品リサーチをしっかり行い、利益不十分に注意する
- 実績が無い人を信用しない
初めから大金をかけない

独学で物販ビジネスを始めた方あるあるですが、一発目の仕入れから大量に仕入れを行ってしまいます。
そのあと思うように売上が立たず資金ショートしてしまうパターンです。
やる気に満ち溢れ、なぜかうまく売れてくれる気がする・・。
すごく気持ちはわかりますが幻想です。( ;∀;)
手持ちの資金以上に仕入れは行わず、小さく始めて雪だるま式で大きくしていきましょう。
商品リサーチをしっかりとせずに、利益不十分に気を付ける

実際に売りに出した商品が売れた場合に、いくら手元に残るのか?
ここをしっかり計算した上で販売しなければなりません。
いくら商品単価が高額だろうが、利益0では意味がありませんよね。
利益をざっくり計算する方法があります。
販売単価 ー (商品原価+出品手数料+配送手数料+梱包資材料)
これを計算した上で利益率がどのくらい残るか?確認しましょう。
物販での利益率の目安は30%くらい取れていればOKです。
実績が無い人からの情報を真似しない

物販ビジネスを独学で始める方が、注意すべきポイントとして実績のある人を真似しましょう。
今現在、Twitterやインスタでは怪しい副業詐欺が横行しております。
まともな実績も出していない人が、いとも簡単に稼げるような切り口で初心者へ近づきます。
きちんと実績を出している人ほど、物販ビジネスが甘くないと実感してます。
ご自身の目で、この人参考にしようかな!と思う人はしっかりと実績を出している人だけに絞りましょう。
まとめ

物販ビジネスは独学でも十分始められるビジネスだという事をお伝えしました。
その反面、気を付けたいポイントも合わせて抑える事で無駄な出費や大きな失敗を防ぐことができます。
物販ビジネスを独学で始めようとしている方は、この記事の内容をしっかりと理解して頂き少しでも早く物販ビジネスで収入を得られるようにスタートを切ってください♪
この記事を読んでくださり、ありがとうございました。
もし参考になりましたら、SNSなどで拡散して頂けると嬉しいです♪
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております♪それでは!
コメント
[…] 【物販ビジネスは独学でも可能?独学でやるべき事 失敗しないための対策解説】…sugudeki-mezamasi.com2021.04.07 […]