【※ガチで注意】物販コンサルが胡散臭い?あなたが取るべき対処法まとめ!

物販
悩む人
悩む人

物販ビジネスを始めたくて、SNSで繋がった人に今度コンサルを頼んだら何やら怪しくて・・・どうしよう

悩む人
悩む人

私もTwitterで絡んだ物販の実績者DMでやりとりしてるんだけど、どこか怪しいというか・・見極める方法ってあるのかな?

こんな人のための記事です。

しゅん太郎
しゅん太郎

どーも!しゅん太郎です♪ この記事では物販ビジネスコンサルが偽物かどうかを見極める方法と受けてしまった時の対処法を解説します!

この記事を読んで分かること

  • 物販コンサルが怪しいか見極める方法
  • 既に受けてしまった時の対処法
  • 胡散臭いコンサルを受けないための思考

①物販コンサルが胡散臭い!偽物か見破る方法6選!

結論

  • 顔出しができるかどうか?
  • 会社名を名乗っているかどうか
  • 実績を出しているかどうか
  • 営業色は強くないか?
  • 生徒の実績が明らかに優秀すぎる
  • 師匠が登場していないか?

顔出しができるかどうか?

証明写真のイラスト(男性)

物販ビジネスのコンサルにおいて、コンサルの指導者がきちんと顔出しができているかどうか?の確認をしましょう。

どこの誰かもわからない人にお金を払って物販ビジネスを教えてもらうのはリスクが高すぎます!

あなたはあくまでもお金を払ってビジネスを教えてもらう側です。

指導者側のプロフィール画像がアイコンで誰か分からない場合は慎重になる必要があります。

せめて面談をした際に顔をきちんと確認してからコンサルを受けるようにしましょう。

会社名を名乗っているかどうか

名刺のイラスト

物販コンサルの指導者から会社の名刺がしっかり出てくるかどうかの確認をしましょう

コンサルの指導者というぐらいであればその道のプロです、会社経営や個人事業主として運営している場合がほとんどです。

きちんと名乗ることができる名刺を渡してもらえるかどうかチェックしてみましょう。

社名の肩書があるのに名刺も出てこないようなコンサル指導者には注意が必要です!

実績を出しているかどうか

ビジネスのイラスト「業績アップ・右肩上がりのグラフ」

これは物販コンサル指導者として当たり前の話ですが、実績をどのくらい出しているのか?最初に確認しておきましょう。

では、物販でコンサル指導者として信頼できる実績は具体的にどのくらいか?

売上ベースで100万円以上出している方であれば十分コンサル指導者として有益な情報を手に入れる事ができます。

それ以下であれば、もちろん金額にもよりますがコンサル代を支払っても有益な情報が得られる可能性は低いです。

どれだけ性格が良い人だとしても、コンサルとして重要なのは結論実績です。

実績をどれだけ実際に出しているのか初めにきちんと確認しておきましょう!

営業色は強くないか?

タブレットで説明する人のイラスト(男性)

あなたが物販ビジネスコンサルを受けようかな?どうしようかな?と迷っている時に、ぐいぐい営業してきてませんか?

もしグイグイ来るなら要注意です。

あなたの物販売上実績を上げる事よりも、コンサル代を稼ぎたい気持ちの表れかもしれません!

あなたがまだ検討中であれば、コンサル指導者がどのようにあなたへ接しているか?

再度チェックしてみましょう。

生徒の実績が優秀すぎてはないか?

ホワイトハッカー集団のイラスト

物販コンサル指導者のプロフィールや、宣伝広告の項目のコンサル生徒の実績を確認しておきましょう。

実績が出ていればOKというわけではありません、むしろその逆です。

例えば「Aさん 初月売上100万円達成! 1か月で会社員の給料越え!」とか

「Bさん 3か月で脱サラ! 年収1000万オーバー!」

など明らかに成績が良すぎる生徒さんばかりの場合、要注意です。

実際物販ビジネスは最初の3か月頃までは利益はなかなか出ません、売上も同様です。

簡単に稼げる話には、必ず裏がありますので再度チェックしてみましょう♪

師匠が登場していないか?

空中浮遊をする仙人のイラスト(杖)

物販ビジネスコンサル指導者のその上の師匠的ポジションの人の登場はありませんか?

指導者とカフェで面談をしていたら、どこからともなく「師匠」と呼ばれるひとが表れて景気の良い話を聞かされ最後はコンサルへ申し込みさせられる、という勧誘パターンがあるようです。

「先生」「師匠」「すごい人」この辺のワードが頻繁に出ていないか?再度確認してみましょう!

②物販で胡散臭い業者の勧誘を受けてしまった時の対処法は?

結論

  • 急に逃げない
  • マンツーマンで会えるかどうか確認
  • コンサルを受けるかどうか検討したいと伝える
  • 消費者センターへ相談
  • 警察へ相談

急に逃げない

スーツを着た男性のイラスト(ショックを受ける顔)

胡散臭い物販コンサルを受けてしまった場合には、まず一目散に逃げないようにしましょう。

急に逃げられると、相手も良い気分はしません。

後々トラブルになることを避けるためにも、波風は立てずにそっと距離を置くようにしましょう。

そっと距離を置いたら、あなたの携帯のデータから削除して完了です♪(笑)

マンツーマンで会えるかどうか確認

話し合う人たちのイラスト(男性)

もし物販コンサル指導者に胡散臭さを感じてしまったら、実際に一度会って面談してみましょう。

実際に会って話すことで、相手の印象も把握できるはずです。

話している内容、表情、強引さ、人間力全てをしっかり観察しあなた自身が納得できるか考えてみましょう。

あなたが自信をもってこの人からコンサルを受けたい!と思わなければ一旦白紙にするべきでしょう。

コンサルを受けるかどうか検討したいと伝える

スーツを着た男性のイラスト(悩む顔)

もし、今あなたが物販コンサルを受けるかどうか悩んでいるのであれば一度その旨をコンサル指導者に伝えてみましょう。

その時の反応や、受け答えであなたの事を本当に考えてくれているかが分かります。

ただコンサル代金を稼ぎたいと思っていればゴリゴリ営業をかけてくるでしょうし、

もしあなた自身の事を本当に考えてくれているのであれば検討期間をくれるはずです。

この機会にコンサル指導者が実際どういう思考なのか?こちらから確認してみましょう。

消費者センターへ相談

会社での相談のイラスト(男性の上司と男性の部下)

もし物販ビジネスコンサルを申し込み、多額の支払いを終えたのにも関わらず思うようなコンサルが行われず困っている方であれば消費者センターに相談してみましょう。

局番無しで188へ連絡すれば日本全国のお近くの消費者センター窓口へ繋がります。

消費者センターは普段から不信な販売営業の相談や詐欺に対しての相談を受けているのでスムーズな対応をして頂けます。

警察へ相談

デフォルメされた警察署のイラスト

物販ビジネスコンサルを受けることになり、支払いをしたにも関わらず明らかに支払い前と態度が変わったり、連絡が全く繋がらなくなったらいよいよコンサル詐欺を疑いましょう。

警察へ連絡するのも解決策の1つかもしれません。

#9110 は警察窓口に出向かずとも電話で直接相談ができる専用窓口です。

不安な方は即アクションを取って頂くことをおススメします。

③物販ビジネス詐欺に引っ掛からないためには

結論

  • 結果はすぐに出ないマインドを持つ
  • 日頃から情報を掴んでおく
  • 独学でも十分稼げる

結果はすぐに出ないマインドを持つ

うさぎとかめのイラスト

物販ビジネスに限らずですが、そもそも大きな成果はすぐには出ないという認識を持つようにしましょう。

近道はありません!

早く結果を出したい気持ちは痛いほど分かります。

物販ビジネスで安定して稼げるようになるには少なくても6カ月以上はかかります。

まずはあなたの期待値を下げ、すぐには結果は出ないんだと認識しましょう!

日頃から情報を掴んでおく

ファクトチェックをする人のイラスト(女性)

日頃から、新鮮な情報を掴むようにしておきましょう!

情報は流れてくるものではなく、自分から取りに行くべきです。

ニュース、本、SNSなどなんでも構いませんが常にアンテナを張るように心がけ、今の経済や市場がどのように動いているのかを把握しましょう。

何も動いていないのにあなたに届く儲かる話や情報は怪しいものばかりです。

新鮮な情報をキャッチできるようになれば、たとえ物販コンサルビジネスの勧誘があったとしても怪しいかどうかの判断がすぐにできるようになります。

独学でも十分稼げる

パソコンを使う会社員のイラスト(男性・笑った顔)

物販ビジネスコンサルを受けずとも、独学で収入を得る事は十分に可能です。

もちろん物販ビジネスのコンサルを受けることで、売上を出すスピードが上がり実績も出すことができます。

ですが物販コンサルを最初から教わるのではなく、一定期間1人で挑戦した後にコンサルを受けるのも選択肢の内の1つです。

物販ビジネスのビジネスモデルはシンプルです。

月数万円程度の稼ぎであれば間違いなく独学でも可能です。

自分の目指す収入によっては、物販コンサルを受けない判断をしてみましょう!

まとめ

今回は胡散臭い物販コンサルが偽物かどうか見分けるための具体的な方法について解説しました!

いまSNSの広告では、怪しいコンサルビジネスが横行しています。

本当に良質な物販コンサルを受けるためには常に自分から情報を取りにいき、自分で良し悪しを判断する必要があります。

胡散臭い物販コンサル指導者に出会ってしまった時は、ぜひ今回解説した対処法を試してください!

独学でも十分稼ぐことができるのが物販ビジネスの良いところです。

この記事を読んでくださり、ありがとうございました。

もし参考になりましたら、SNSなどで拡散して頂けると嬉しいです♪

また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております♪それでは!

コメント