【物販仕入れ作業 在宅でできるの?納品までの作業を写真で解説!】

物販

最近副業を始めたいという主婦の方や、会社員の友人のよく聞かれるのですが、

「実際仕入れをした商品の検品・梱包は在宅ワークとしてできるの?」とか「実際の検品・梱包ってどうやるの?」などお悩みのようです。

物販歴1年弱で直近売上15万円、初心者の気持ちに一番近いしゅん太郎がこの記事で詳しく解説していきます。

※Amazon販売を想定しています。

この記事を読んで分かること

  • 検品・梱包に必要な物
  • 実際の検品・梱包の様子
  • AmazonFBA倉庫への納品の流れ

必要な道具は?

まずは梱包に必要な道具を揃えましょう!

100均でほとんど揃います!

基本的に備品はいくらあってもすぐ無くなるので沢山買っておいて損はないです♪

セロハンテープ 

梱包袋(OPP袋)

プチプチ

カッター・ハサミ

ブルーシート

自宅のフローリングを汚さないために使います。

配送シール貼り付け用紙

これは配送シールを張るときに使います。Amazonでは配送シールを印刷するときに寸法を選べるので、配送シールの寸法に合ったサイズを選んでください。

おススメは210×297mm

私はこういった備品も今では中国から仕入れてます。

単価が鬼安いので、慣れてきたら商品を発注する際に備品も一緒に頼んじゃうえば費用も格段に抑えられますね。

実際の検品・梱包の様子

では、実際に商品が届いたところからの検品→商品出荷までの一連の流れを確認していきましょう♪

私たちがやることはAmazonのFBA倉庫に郵送するところまでです!

その後の流れ

FBA倉庫へ納品→お客様から注文→FBAからお客様宅へ出荷手配(Amazonが全てやってくれる)

 ①家に段ボール到着

 ②段ボールを開封

 ③商品を検品しながら梱包作業

商品に間違えがないか、不良品が無いかチェックしていきます。

すでに仕入れ業者に仕様確認はしてもらってますが念のためしっかりと確認していき問題がない商品からOPP袋やプチプチを使って梱包していきます。

基本的にAmazon倉庫で再度丁寧な梱包がされるのでここで丁寧な梱包は不要です。

 ④梱包作業終了

全ての消費が問題ないことを確認したら、再度どの商品が何個あるか?を紙にまとめておきます。

この後の納品プラン作成に役に立ちます。

 ⑤Amazonセラーセントラルより納品プラン作成

ここでは、セラーセントラルから既にAmazonに商品登録をしてある商品を何個倉庫に郵送するのか入力していきます。

納品数量や情報を間違えると修正がかなりめんどくさいので慎重に入力していきます。

※納品プラン作成方法は別記事で記載します。

 ⑥配送シールを商品へ貼り付け

納品プランを入力していく途中で、配送シールの印刷を指示されます。

そこで出てきた印刷物を用意してあったシール用紙に印刷します。

普通紙に印刷してテープ止めしても良いのですが鬼効率悪いのでシール用紙は絶対購入をおススメします! 

シール一枚一枚に商品名が記載されているのでその通りに貼り付けしていきます。

 ⑦大きめの段ボールへ配送伝票を貼り付け

商品へのシール貼り付けが完了したら、納品プランで指示された配送伝票を印刷して商品を入れた段ボールへ貼り付けます。

 ⑧集荷 or自分で配送業者へ納品

配送伝票を貼り付けたら、あとは集荷を待つだけ♪

私はいつも郵便局に集荷に来てもらいます。

手数料は数百円なので自分で運送会社へ持ち込むのも面倒くさいので集荷に来てもらってます。

費用をとにかく抑えたい人は、郵便局や運送会社へ持ち込むのはありですね!

配送手配を終えたら全て完了です!

お疲れ様でした~~!

あとはFBA倉庫に届き次第売上を待つだけです♪

 

コメント

  1. […] 【物販初心者必見!仕入れ方法解説! どこから仕入れる?仕入れ金額は?】物販初心者の方の仕入れ先を分かりやすく解説!仕入れ先の種類や選定方法、仕入れ金額はいくら準備すればいいのか徹底的に深堀しました!まだ始めたばかりの方は一度読むべし!sugudeki-mezamasi.com2021.03.13 【物販仕入れ作業 在宅でできるの?納品までの作業を写真で解説!】…s… […]