
最近物販ビジネスを始めたんだけどけっこうやることが沢山あって大変なんだよね~・・・。もっと効率よく運営する方法ないかな~?

私も物販ビジネスを始めて2か月くらいなんだけど、少しずつ売上も上がってきてるのは嬉しいんだけどやる事多くて忙しいんだ・・どうにかならないかなぁ~
こんな人のための記事です。

どーも!しゅん太郎です♪ この記事では物販ビジネスを運営していくうえで自動化できるポイントや自動化するメリットについて解説します!
この記事を読んで分かること
- 物販ビジネスで自動化できる事
- 物販ビジネスの自動化をするメリット
- 物販ビジネス自動化をする際の注意点
①物販ビジネスで自動化できる事5選!
結論
- 商品リサーチ業務
- 商品発注仕入れ業務
- 商品ページ画像作成
- 商品ページライティング作成
- ツールを使って作業効率化
商品リサーチ業務

物販ビジネスにおいて最重要項目である商品リサーチを外注さんに依頼をかけ自動化します。
外注さんには、売れる見込みのある商品を見つけ出してもらいます。
流行りの商品を見つけるためには、市場の把握やネットショップへ流れてくるお客さまのニーズは何か?を考える必要があります。
商品リサーチはあなたの売上に直結する業務です。
外注さんへ依頼をかける際には詳細のマニュアルを作成し、中途半端な商品リサーチにならないように外注さんの商品リサーチスキルを育てなければなりません。
物販ビジネスにおいて最重要業務であることから他の業務を優先して自動化をおこない、商品リサーチは最後に自動化する業務として認識しておきましょう!
依頼場所:クラウドワークスやココナラ
費用:1商品500円程度~で相談
商品発注仕入れ業務

あなた自身の販売する商品を実際に発注し仕入れ納品するまでを自動化します。
これは仕入れ代行業者に依頼することで可能になります。
国内転売や海外輸入どちらをやるとしても、日本、中国、アメリカ各国内に仕入れ業者は存在します。
例えば海外輸入だと、現地の言葉が分からずショップへのやりとりも大変です。
ですが仕入れ業者を使えば、ショップとリサーチした商品だけ伝えるだけであなたの自宅へ商品発送手配まで行ってくれます。
国内でも同様です。めんどくさいショップへの手配を代わりに行ってくれるのが魅力ポイントです。
例 中国輸入の場合の仕入れ業者を使うメリット・デメリット↓↓
依頼先:仕入れ業者
シーレル、イーウーパスポート、タオバオ新幹線、ラクマート など
費用:仕入れ業者の指定手数料 ※シーレルの場合3,500円
商品ページ画像作成

商品販売ページの商品画像作成を自動化します。
お客様があなたの商品ページを訪れて最初に目にするものはズバリ商品画像です!
この商品画像の作成を自動化することであなたの売上が大きく変わります。
デザインなどを昔勉強していた方であれば別ですが、そうでない人が作成する商品画像のクオリティには限界があります。
クオリティを上げる努力をするのも良いですが、専門スキルを持つデザイナーに依頼することで素人には作れない商品画像を作成してもらう事ができます。
クラウドワークスやココナラなど外注依頼プラットフォームには、高いデザインスキルを持ち合わせた方がたくさんいます。
あなたの要望をしっかり聞いてくれるデザイナーを探してみましょう♪
依頼場所:クラウドワークスやココナラ
費用:1商品600円~1000円でデザイナーさんへ相談
商品ページライティング作成

商品画像作成同様に、商品の魅力を伝えるために商品ライティング(文章)はとても重要です。
商品ライティングは専門スキルをもったライターさんに依頼し自動化することができます。
商品の魅力が分からない文章ではお客さまの購入意欲は高まりません。
しっかり魅力が伝わる文章を読んだ上で商品を購入します。
商品画像と同様にライティングも自動化することによってさらに売上を伸ばすことができます。
クラウドワークスやココナラなど外注依頼プラットフォームで商品ライティングを請け負うライターさんが沢山います。
あなたの要望をしっかり聞いてくれるライターさんを探してみましょう!
依頼場所:クラウドワークスやココナラ
費用:1商品500円~1000円でライターさんへ相談
ツールを使って作業効率化

物販ビジネスを運営していく上で、ツールを使うことで作業効率は格段にあがります。
商品リサーチに使えるツールや、時間短縮ツールなど使う用途は様々です。
無料で使える便利なツールが現在たくさん出回っています。
自分一人の力だけでやっていくのはどうしても負荷がかかります。
ツールの力を駆使してよりスマートに、生産的に物販運営を続けていくことができます。
②物販ビジネスで自動化するメリット
結論
- 自分の時間ができる
- 他の優先すべき業務作業ができる
- 違うビジネスにチャレンジできる
- 売上がさらに上がる
自分の時間ができる

物販ビジネスを自動化することで得られる一番のメリットは
「時間が生まれる」ことです。
例えば商品画像や商品ライティング作成には多くの時間が必要です。
人にもよりますが、1商品あたり画像作成に1時間~2時間 ライティング作成に1時間ほどかかります。
自動化することによってこの時間を無くすことができます。
例えば、月に15品商品を出品する方であれば
1商品あたり画像作成とライティング作成合わせて約3時間だとすると
3時間×15商品 = 計45時間かかる計算です。
この45時間を他のことに使えるようになります。
自分の時間を確保する意味でも、自動化することによる時間的メリットは計り知れません。
他の優先すべき業務作業ができる

物販ビジネスでは、業務内容によって重要度が変わります。
例えば、商品画像作成や商品ライティングはあなたが最優先で行う作業ではありません。
専門スキルをもったデザイナーやライターに依頼した方がクオリティが高いのでがいち早く外注化をすすめるべきです。
生まれた時間であなたは何をするべきか?
それはズバリ「商品リサーチ」です!
商品リサーチは自動化するにしても、最終的なチェックはあなた自身が行い売れるかどうかの判断を下すべきです。
売上に直接つながる商品リサーチに対して、より多くの時間を使うためにその他の業務を優先して自動化していきましょう!
違うビジネスにチャレンジできる

物販ビジネスの自動化を進めていくと、時間が生まれます。
時間が生まれることにより、物販以外のビジネスにチャレンジできるようになります。
物販で稼いだ種銭を元に、自分が本当にやりたいビジネスを立ち上げることだって可能です。
自動化を進める事で収入の柱が物販だ1本だけではなく、2本目3本目と増やすことができるのです。
売上がさらに上がる

物販ビジネスの自動化を進めると売上が上がります。
理由としては
- 商品画像の質が良くなるため
- 商品ライティングの質が良くなるため
- リサーチ時間が増えて商品数が増えるため
- 収入の柱が増える事によりトータルでの収益が増えるため
などが挙げられます。
物販ビジネスの自動化を行っていくことにより、あなたの商品販売ページが魅力的になりお客様からの成約率が上がります。
あなたは商品リサーチに多くの時間を使えるようになるので、自然と販売商品数が増えます。
商品数が増えれば売れる確率も増え売上UPに繋がります。
自動化を行うことであなた自身の物販業務・その他のビジネスに良い流れができはじめるのです!
③物販ビジネスを自動化する時の注意点
結論
- はじめっから全部自動化しすぎない
- 経費計算をきちんと行う
始めから全部自動化しすぎない

物販ビジネスを始めたばかりの人が最初から全部自動化を進めてしまうのは注意が必要です。
まだ始めて間もない方は、業務全般の内容を把握しきれていません。
まずは自分自身で業務を体験して内容を理解することが大事です。
自分が理解していることで、自動化する際に外注さんへ内容を分かりやすく伝えることができます。
外注さんに詳細な内容を伝えることで、よりクオリティの高い商品画像や文章を作成してもらえます。
まず手始めに全て自動化を進めるのではなく、業務全体を把握できるまであなた自身がまずやってみることからスタートしましょう!
経費計算をきちんと行う

物販ビジネスを自動化する上では外注費用がかかります。
ツールも有料のモノであれば費用がかかります。
かかる費用については全て経費とみなし利益計算しなければなりません。
売上がいくらあっても、外注費用が圧迫し利益が残らなければ意味がありません。
自動化を進め外注費用を投資したとしても、利益がしっかり出るようになるまでは全部一気に自動化するのではなく一部自動化をするように注意しましょう。
まとめ
今回の記事では、物販ビジネスにおける自動化ができる業務内容と自動化するメリットなどについて解説しました!
物販ビジネスは売上が上がっていくにつれて業務量が増えていきます。
ですが、上手に自動化を進める事で自分の時間を確保しつつ売上を大きくさせることができます!
一人でこなせる業務量には限界があります。
自動化を進め、楽に稼げる仕組みをコツコツ作り上げていきましょう!
この記事を読んでくださり、ありがとうございました。
もし参考になりましたら、SNSなどで拡散して頂けると嬉しいです♪
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております♪それでは!
コメント