【中国輸入は稼げる?!物販】

物販

私俊太郎は現在副業の中のいわゆる「物販」を主に行っています。

「物販」にもさまざまな意味合いがあり、幅広い種類があります。その中でも私が特に力を入れて取り組んでいるのが「中国輸入」です。

結論から申し上げると、中国輸入は稼げます。会社員が気軽に始めて、コツコツ継続できさえすれば成果は少しずつですが出るでしょう。

「中国輸入」がなぜ稼げるのか?!3つポイントをまとめました。これからは副業をやろうとしている会社員の方、もう既に海外輸入を始めているかたにも参考になるはずです。

■なぜ中国なのか?

まず中国の人口から見ていきましょう、中国では現在人口が約14億人(日本の11倍)です。言わずとしれた世界第1位の人口国家です。その中でも、流通にも強く世界の名だたる有名企業の工場など生産ラインを中国に置いている企業も少なくありません。私たちの身の回りには「メインドインチャイナ」が溢れており、毎日生活する上で何かしらのメイドインチャイナを使っている機会があるのではないでしょうか? さらに、物の価格も安く日本よりも豊富な商品数から価格を抑えて仕入れることができます。海外輸入に興味のある方はまずは「中国」を選択するのが一番とっつきやすいと思います。

■輸入環境が整備されいてる

中国輸入なんて本当にできるのか?という事ですが、結論から申し上げるできます。私も実際中国語など話せませんし分かりません。(笑) やっていく上で何となく分かる程度ですが、それくらいでも副業として成り立つくらいには日本語で完結するシステムがすでに整っております。

中国のショップ→日本へ仕入れるわけですがその手配・段取り・仕様確認を全て代理で行う「仕入れ代行業者」を使います。沢山の代行業者がありますが、中でも中国輸入におススメなのが

・シーレルhttps://cilel.jp/ です。

シーレルでは、日本人+日本語ペラペラの中国人担当者が丁寧に分かりやすくサポートしてくれます。有料プランもありますが、無料プランでも十分な対応範囲と言えます。こういった代行業者を使うことで手数料は多少かかるものの、安い単価で多くの商品を日本へ仕入れる事が可能です。

■中国のどこで商品を見つけるのか

中国には、日本で言うところの「Amazon」「楽天」「ヤフーショッピング」のような大型ネットショップがいくつもあります。その中でも群を抜いて大きいショップが

・アリババhttps://www.1688.com/

・タオバオhttps://world.taobao.com/

になります。この大型ショップから日本でも売れる商品を見つけていき、仕入れます。中国語記載にはなりますがグーグル翻訳機能を使いつつ日本人の私たちが商品を探していくことができます。上記でもお伝えした通り、中国語が分からなくても全然大丈夫です。笑

■まとめ

①中国は世界でもまれにみるマンモス国家ということ 

②輸入代行業者がいるので中国語分からなくてもOK

③大型ショップサイトがあるため、商品検索も大丈夫

以上が物販で「中国」を選ぶ理由でした。他にもさまざまなメリットはありますがひとまずこの辺にしておきます。それでは♪

コメント

  1. […] 【中国輸入は稼げる?!物販】…sugudeki-mezamasi.com2021.03.02 […]