【物販を始める方必見!輸入物販の初期費用は?スグ稼げる?リスク回避方法】

物販

物販ビジネスをこれから副業として始めようとしている方は、「実際に初期費用はいくらくらいなの?」「実際いつから稼げるの?」と気になっていると思います。

今回は物販ビジネスを始めて1年ほどで直近売上15万円程の初心者の気持ちに一番近いしゅん太郎が回答します!

この記事を読んで分かること

  • 輸入物販の初期費用
  • 輸入物販がいつから稼げるか
  • 輸入物販で失敗せずに稼ぐ方法
  • 初月売上100万円の闇

【初期費用はどれくらい?】

結論 約10万円

何にいくらほどかかるか?解説していきます。

1. GS1 事業者申請費用 約20,000円

物を販売していくためには、販売する商品のJANコードをAmazonへ提出しなければなりません。

JANコード取得に必要なのがこのG1S事業者申請です。ここが物販初心者のスタート地点ともいますね♪

参照元https://www.dsri.jp/jan/about_jan.html

2.ブランド商標登録 約50,000円

Amazonで輸入物販を始めるには商標登録(ブランド名)の登録が必須です。

自分だけのオリジナルブランドで販売し、他者に真似されたり邪魔されないように商品を販売していくことができます。

このブランド登録が初期費用の中でも一番費用がかかります・・・。(笑)

ここは頑張って乗り越えましょう!

参照元 https://toreru.jp/

3. Amazon登録料金 5,000円

Amazon で販売するにあたって登録料金がかかります。小口出品であれば、初期費用はほとんどかかりませんがおススメは大口出品に登録してしまうこと。

あとあと売上が立ってくるのですぐ毎月50点以上の販売は越えてきます。


4. 仕入れ代金   約30,000円

最初の仕入れ金額です、いざ仕入れるとなると少し腰が引けそうですが実際に仕入れないと何も始まりません。

しゅん太郎も最初はビビりつつ仕入れをしました。

「売れなかったらどうしよう~・・・」と思うので、まずは少額からスタートしてみるのがおススメですね。

しゅん太郎の最初の仕入れ注文シートを載せておきます。

最初の仕入れ金額は30,000円くらいで十分です。

いきなりクレジットカード使ってどーーん!とか仕入れるのはあとあと家計状況が詰みますのでやめておきましょう。

【いつ頃から稼げる?】

結論 4か月頃から

「意外と長いな~」と思われた方もいるかもしれませんが、これが現実です!

少し残酷ですが、ビジネスに楽して儲かる話は一つもありません!これは断言できます。

しゅん太郎の売上推移を見ながらマインド面も確認していきましょう!

1.売上の推移

実際に売り上げが良い感じで立はじめるのは4か月目くらいだと思います。

しゅん太郎の場合は利益が10,000円を超えらのは実際に販売開始してから4カ月目くらいです。

4か月目くらいから仕入れ代金も回収し、少しずつ利益が出てきたかな~っていう具合。

Amazonブランド販売はせどりなどと比べて超即金性のビジネスではないので、少しずつ、コツコツ商品を増やしていき売上が伸びていく、そんなイメージです♪

2.最初は赤字を垂れ流す覚悟

最初の仕入れ代金を次の月には回収するというのは結論無理です。

仕入れた商品が次月に全部売れてくれるということはまず無いからです。

なので少なからず在庫としては残りつつ新商品を新たに追加していき売上が伸びていくビジネスなので、最初の3か月くらいは赤字垂れ流し状態(笑)

しゅん太郎もここを経験して強くなりました!

いきなり商品が全部売れる事は無いので、無理のない金額範囲で仕入れを行い、小さく販売していくことが副業として継続していくためには必須です。


3.初月100万円の闇

よく見る「初月100万円達成!」の闇について解説していきます。

あれは結論 お金がある人が仕入れから大金をぶち込んでる。

です。笑

夢をぶち壊すようで申し訳ないのですが、初月100万円の売上が出るためにはおそらく200万~300万の仕入れ金を投下してます。

仕入れた商品が次月までに全部売り切れることは無いので在庫に100万~200万円分くらいは残ってます。

つまりは売上は100万円だけど利益は何もなく大赤字!ということ。

手元の収入にめちゃ余裕があって、仕入れに大金投下できる人ならそのやり方でもいいと思いますが一般的な会社員が副業をスタートさせてコツコツ継続していくためにはこのやり方は危険度マックス身を滅ぼしますよ♪

「初月100万円の物販方法無料で公開!」みたいなのは要注意です笑

楽して儲かるビジネスはないです!

4.コツコツ無理なく売上を伸ばすのが吉

会社員で副業から小さく始めたい方は、「無理なくコツコツ」を意識して無理のない範囲でスタートするのが吉と言えます。

SNSなどみを見てしまうとどうしても他人が気になりますがそこは我慢!

3~4か月たてば少しずつ利益もついてくるのでいきなり大金を放り込むなどの危険行為はやめましょう(笑)

長く続きません!

【失敗しないためのリスク回避方法は?】

副業で輸入物販を始めたはいいけど「絶対失敗したくない~!」という方、

気持ちめちゃ分かります。失敗したくないですよね~。ですがリスクを取る以上は絶対に失敗をしない副業なんてものは存在しません。

ただ、リスクを極限まで下げる事は可能です!解説します。

1.いきなり大金をかけて仕入れない

物販全部に言えたことですが、普通の会社員であればいきなり大金を物販ビジネスにぶち込むのは本当に控えたほうが良いです。

独身で、貯蓄もそこそこあり、失うものは何もない!とかならまだしも、家庭持ちの副業サラリーマンは絶対に気を付けましょう!

大金をかけて大量に仕入れて次月に全て回収なんてのは物理的に不可能なので!

最初は少額からスタートしていくことが失敗するリスク回避方法ダントツNO1です。


2.クレジットカードの仕様はなるべく控える

リスク回避をする方法としてはクレジットカードの仕様を控える!ということです。

よくネットでクレカがあれば初期費用は無しで大丈夫!クレカの請求が来るまでに売上が立てば問題なく払える!みたいなのありますよね・・。

「いや、どこに売れる保証があるんだーーー!!!」と叫びたくなります。

ネットで記事を書いている人達は、そのやり方でうまくいった人達なだけで、あなたがクレカを切って商品が思うように売れる保証はどこにもありませんよね?

丸腰でぶっこむのはやめたいという方は始めは手元の少額資金からスタートして徐々に仕入れ額増やしてい行きましょう♪

それでもクレカがいい!という方は切って切って切りまくりましょう🔥止めません!


3.すぐに結果は出ないと覚悟を決める

どんなビジネスにも言える事ですが、「結果はすぐに出ない」という事実を認識するべきです!

輸入物販も結果が出るのは4か月ほどかかるとお伝えしましたが、他のビジネスに比べればまだ早すぎるほどです。

他の名だたる副業の中でも、やはり物販ビスネスというのは即金性も高く手軽に始められるという事もあり結果が出やすい副業なのは間違いないです。

ただ、初月で100万!いえーーーい!!が良い人 

・・もう同じことは言いません!(笑)


4.いろんな情報に触れる

ネット上には情報が爆発して溢れかえっています。この輸入物販についても同じことが言えます。書いてある内容が全く違ったり、聞いていた話と全然ちがう!なんてこともざらにあります。

一つの情報に固執しすぎずに、世に出ている情報に数多く触れることがリスクを回避する手段の一つと言えます。

「副業物販で3か月で月収300万円になる教材をあなたに!」とか

「物販副業スマホだけで完結!年収1000万越えの具体的な方法!」とか

自分から情報をつかみに行かず情弱な状態だと甘い誘惑にハマりやすいです。

なんども言いますが「楽して稼げる副業は無い!」と肝に銘じておきましょう。

まとめ

今回は輸入物販の具体的な初期費用・いつから稼げるか?・リスク回避方法をお伝えしてきました。

失敗する確率を限りなく低くするためには、まずはスモールスタートして少しずつ大きくしていくのが理想です。

会社員をやりつつ、副業でバーン!と稼ぎたいという気持ちは痛いほど分かります(笑)

ですが長い人生です、少し苦労して継続していく先には副収入という嬉しいご褒美が待ってます。

正しい順序・やり方で少しずつ副業チャレンジしていきましょう!これからも輸入物販を誰でも気軽に副業として始められる記事を書き続けますのでぜひ確認してみてください♪

俊太郎も引き続き頑張って行きます🔥記事を読んでくださいありがとうございました。それでは!

コメント