
中国輸入販売を始めたんだけど、出品した商品に相乗り出品者が沢山いて・・・せっかく商品ページを作ったのになんだか良い気持ちがしないな~

私も、オリジナルブランド販売をしてるんだけど、相乗り出品者が後を絶たないよ・・・。何か対策方法とかあるのかしら・・・。
こんな人のための記事です。

どーも!しゅん太郎です♪ この記事では、中国輸入Amazon販売をしている人に向けて、相乗り出品者への撃退方法を解説していきます!
この記事を読んでわかること
- 相乗り出品とはどういうことか?
- 相乗り出品者の撃退方法とは?
①相乗り出品とはどういうこと?


相乗り出品とは、画像のように1つのカタログ内で複数の出品者が販売している状態のことをいいます。
あなたが時間をかけて作った商品ページを利用して他の出品者が商品を販売するのは少し腑に落ちないですよね?
また相乗り出品者が5人いた場合は、売上も5人同士のなかで取り合いになるということです。
あなたの作った商品ページでたくさんお客様から買われたとしても、あなた自身の売上は0円になってしまうということも考えられます。
しかしAmazoではこの「相乗り販売」が認められているため、ルール違反ではありません。
相乗り出品を専門にビジネスを展開している販売者も多くいるのが現状です。
しかしルール違反ではないからといって、あなたの商品ページを乗っ取るような出品者への対策をすることはできます。
この記事では、相乗り出品出品への予防策や対応方法を具体的に解説していきます!
それではいってみましょう!

相乗り出品者への対応は、敵意むき出しでやらずに丁寧に行いましょう♪
②相乗り出品の予防策は?
結論
- 商標登録をする
- ブランド名の印字
- ニッチ商品の販売
商標登録をする
相乗り出品者は商標権を侵害するのを避けます。
あなたが商標登録を済ませたブランド名を他者が勝手に使用することは、商標権の侵害となります。
あなたの商品には商標登録がされていることをアピールしましょう。
具体的な方法としては商品名の文頭に商標登録が完了したブランド名を表示すればOKです。
例 ブランド名:オレンジブランド
商品名:オレンジブランド ペット マット シール 消臭 滑り止め付き
みたいな感じです。
ブランド名の印字

あなたが販売する商品にブランド名を印字して、その印字された商品画像を商品ページに使用することで、相乗り出品者をけん制することができます。
ですが、実際商品自体にブランド名を印字することはなかな難しいです。
そこで、ブランド名を商品ではなく梱包する透明袋に印字する方法もあります。
透明袋への印字方法は簡単で、100均などで売っているステッカーシートを切って貼るだけでOKです。
このブランド名入りのOPP袋の写真を商品ページに載せるようにしましょう!
ニッチ商品の販売

相乗り出品者は売れている商品を見つけて、相乗り出品を行います。
このことから、売れている市場の商品はどうしても相乗りされるリスクが高いです。
ある程度の売上が見込めない市場や、商品にはうまみがありません。
商品をリサーチする時点からニッチで小さな市場の商品を狙っていくことで、相乗り出品を防ぐことができます!
③相乗り出品者撃退方法
結論
- 相手に直接メールを送る方法
- Amazonに撃退してもらう方法
相手に直接メールを送る方法
相乗りされた場合に、相乗り出品者に対してメールを送ることで相乗り出品者を撃破することができmす。
相乗り出品者の多くが、メールをおくることによって商品カタログから出て行ってくれます。
相乗り出品者に対してメールでの撃退方法
①出品者数をクリック

②相乗り出品者の店舗名をクリック

③質問するボタンをクリック

相乗り出品者に送るメッセージ内容としては、
あなたが使うブランド名で商標登録をすることで、他社がご自身のブランド名を勝手に使うことは商標権侵害となる旨を伝え、至急取り下げの対応を依頼してみましょう!
追加で相乗り出品者に対して、
取り下げの対応が確認できない場合は相乗り出品者の商品を購入し、あなたの商品と相違点が確認でき次第Amazon規約違反担当部署へ連絡しますよ?、という内容もお伝えしましょう。
Amazonに撃退してもらう方法
Amazonには「知的財産の侵害を申告」という専用のフォームがあります。
以下のURLから必要事項を選択・入力して相乗り出品者を撃退してもらうことができます。
Amazonに相乗り出品者を撃退してもらうには次の準備が必要です。
- 商標登録済み
- 商品にブランド名ブラドロゴが印字されている
しっかりと準備をした上で申告しましょう。
まとめ
今回の記事では、Amazon販売を行う上で相乗り出品者への対応を解説しました。
相乗り出品者はルール上違反ではないため、敵意むき出しで対応することはできません。
ただ、相乗り出品者への対応をおろそかにしてしまうと、あなたの販売する商品の売上金額が少なくなってしまう可能性は十分にあります。
今回解説した内容を踏まえて、相乗り出品者に対してスムーズに対応していきましょう!
この記事を読んでくださり、ありがとうございました。
もし参考になりましたら、SNSなどで拡散して頂けると嬉しいです♪
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております♪それでは!
コメント