
最近、会社で副業解禁になったんだけど何の副業をやれば良いか分からないな~・・

私も働き方改革で副業にも挑戦したいんだけど社内の人も何もしてなくて・・・。このままで良いのかな?

どーも!しゅん太郎です。私は会社員をやりつつ副業の「物販」を1年ほど継続しています。物販×副業は相性がとても良いです! 記事にまとめたのでぜひ読んでみて下さい♪
この記事を読んで分かること
- 副業物販が選ばれる理由
- 副業物販のデメリット
- まず始めるべき副業物販
①副業で物販が選ばれる理由
会社員に向いている

副業物販は、会社員をやりつつ副業でやるビジネスにむいてます。
理由としては
- 自宅で全て完結する
- 本業時間外の作業でOK
- 特別なスキルが不要
- 一日の作業時間は1時間程度
などがあげられます。
時間が無くて副業になかなかトライできない会社員も気軽にチャレンジできます。
場所や時間に縛られない

本業では、常に上司から行動をチェックされたり、就業時間外でもどこか仕事をしている気分になっていることはありませんか?
副業物販では、時間も場所も選ばずにPC一台あればどこでも作業が可能です。
出張先で副業物販の発注作業をすることや旅行先で商品ページを作ることももちろんできます。
時間や場所にしばられないビジネスモデルは会社員にとっても大きなメリットとも言えますね。
即金性があるビジネス

副業でよく紹介される、ブログ・プログラミング・動画編集などはある程度のスキルが身につき稼げるようになるまで時間がかかります。
しかし副業物販は流れさえ一度つかんでしまえばあとはコツコツ商品を積み上げていくだけです。
さらに商品が売れたら、手元にすぐ現金として振り込まれるため即金性が非常に高いです。
副業物販で稼ぎつつ、他の副業ビジネスを長期的にトライする考え方もありですよね♪
ネットショップへの流入量UP

現在、コロナの影響でショッピングモールには行かずに在宅でネットショッピングをする人達が急増しております。
実際にネットショップの数もコロナが流行る前よりも格段に増えている統計が出ています。
Amazon、楽天、ヤフショも年々利用者数が増えています。
この流れは当分止まることはなく、勢いはさらに増すでしょう。
ネットショップ業界がさらに過熱し、物販ビジネスがさらに盛り上がるのは間違いなさそうです。
②副業で物販をやるデメリット
最初に資金が必要となる

副業物販は商品を仕入れて販売する必要があります。
要は最初に商品を仕入れるお金が必要という事です。
当たり前のように聞こえますが、ここを見落として闇雲にスタートさせ資金ショートさせてしまう人を何人も見てきました。
ある程度のまとまったお金が用意できた段階でスタートしたいですね♪
最初の3か月は赤字垂れ流し

よくネットで見かける
「初月で売上100万円達成!!」
みたいなのがありますが結論 そんなの幻想 ですのでまずは忘れてください。
初心者の方は最初の仕入れ代金を回収して、利益が出始めるまでに3~4か月はどうしてもかかってしまいます。
仕入れた商品が全て売りきるのは難しいので最初の4か月程度までは赤字は覚悟です。
ライバルが増えている

今はコロナの影響もあり、ネットショップ業界は大いに盛り上がっているのが現状です。
副業物販で始めるにはちょうどいいのかもしれませんが、同じ考えをもつサラリーマンも沢山いるという事です。
近年では副業に対する世の中の考え方も変わってきてます。
始めやすい物販副業にはこれから多くのライバル会社員・主婦層の参入が考えられます。
早く始めてしまった人が勝てるビジネスです!
思い立ったら一歩踏み出してみましょう!
③まずはこれから!副業物販
メルカリなどで不用品を売る

Amazonや楽天で商品を出品するのには、手数料や手間暇がどうしてもかかります。
しかしメルカリやフリマアプリなどは登録も簡単、出品から購入されるまでの内容がシンプルで簡単です。
物販副業でまず何をしたら良いのか分からない方はまずはメルカリやフリマアプリに登録して家にある不用品などを売るところからスタートですね♪
日本国内でせどりに挑戦!

日本国内でのせどりもおススメです!
せどりの考え方はシンプルで
安く仕入れて高く売る
です。高く売るといっても変われないと意味がないのでリサーチをした上ですが、今は便利なツールも無料で多く世に出ているのでそれらを駆使して相場をしらべ販売すればすぐに商品を売ることができます。
ドンキや家電量販店など、安く仕入れられるところから仕入れて実際に販売するのも物販副業の始め方の一つです。
中国輸入に挑戦!

慣れてきたら海外輸入にも挑戦してみましょう!
特に中国からの輸入は初心者でも簡単にできますし、実際に売り上げが立ちやすいです。
理由としては
- 商品単価が圧倒的に安い
- 仕入れ業者にほぼ任せられる
- 大型ネットショップで簡単検索
アリババやタオバオといった中国の大手ショッピングサイトでは、日本の相場よりもかなり安い商品単価で販売しているケースがほとんどです。
もちろん目利き力は必要ですが、初心者の方でもコツさえつかめば
「あ!これ売れるかも!」と分かるようになります。
あとは仕入れ業者に頼んで自宅までの郵送を手配するだけです。
そんなに難しくなさそうですよね?
副業物販に慣れてきたらぜひトライしてみましょう♪
まとめ
物販副業は会社員でも主婦の方でも、誰もが副業として始めるにはもってこいのビジネスです。
副業×物販は本当に相性が抜群です!
ですが記事にもで述べたように年々ライバルが増えていく傾向にあるので、始めるなら今日からでも少しずつ始めていき少額でも良いので個人で稼ぐ感覚を掴みましょう。
記事をよんでくださり、ありがとうございました。
また次の記事お会いできるのを楽しみにしております。それでは!
コメント
[…] 【副業物販で簡単に稼ぎたい方は必見!】選ばれる理由や始め方などを徹底解説…sugudeki-mezamasi.com2021.03.19 […]