
物販ビジネスを始めようかと思ってるんだけど、成功させるコツとかあるのかな~?あれば知りたいな!

私は最近物販を始めたばかりなんだ!本当に成功できるか分からなくて・・もしコツがあるなら私もしりたいな!
こんな人のための記事です。

こんにちは!しゅん太郎です。この記事では、物販初心者の方に向けて物販を成功させるコツについて解説していきます!
この記事を読んで分かる事
- 物販ビジネスで成功させるコツとは?
- そもそも物販ビジネスの流れとは?
- 有在庫と無在庫どちらがいいの?
①そもそも物販ビジネスの流れは?
結論
- 【仕入れ作業】
- 【検品・梱包】
- 【販売作業】
- 【売上】
安く仕入れる【仕入れ作業】

物販ビジネスの基本中の基本である「安い商品を仕入れる」これが物販ビジネスの最初の入り口です。
仕入れ場所に正解はありません。
実際に店舗に出向いてもOK、ヤフショやメルカリなどのネットショップからでもOKです。
商品の不具合を確認【検品・梱包】

仕入れた商品を、お客様に販売するまえに不具合が無いか、検品&梱包していきます。
お客様の手元に届いた際に、しっかりと梱包されてあればそれだけでもお客様からの評価が上がります。
反対に雑な梱包をされていては受け取った側もいい気分はしないですよね!
この検品・梱包の作業内容は一見簡単なようですが、とても大事な作業になります。
商品を販売【販売作業】

あなた自身が仕入れした商品をネットショッピングにて販売します。
ネットショップをわざわざ立ち上げなくても、多くの人が流入してくるプラットフォームを使えば広告を使わずとも勝手に宣伝してくれるので商品を手間をかけずに売ることができます。
物販ビジネスのプラットフォームとしては
- Amazon
- 楽天ショップ
- ヤフーショッピング
- メルカリ
などがあります。
おススメは、ネットショッピング流入量の一番多いAmazonでの出品です。
差額を利益として確保【売上】

販売した商品が売れたら、商品代金から仕入れた商品代やその他諸経費を引いた額があなた自身へ振り込まれます。
ここまでが物販ビジネスの一連の流れです。
商売の基本中の基本の流れです。
商品リサーチから販売・商品売上管理までトータルして運営していく必要があります!
②有在庫・無在庫とは?
よくネットで出てくるワード「有在庫」と「無在庫」
この両者は全く違うビジネス体系です。
特徴を確認して頂き、あなた自身に合う在庫形態で初めてみてください♪
有在庫物販の流れ
- 仕入れ
- プラットフォームへ出品
- 注文を受ける
- 発送
- 売り上げの管理
有在庫物販の場合、実際に在庫を抱えることになります。
お客様からの受注が来たら、販売プラットフォームよりお客様へ発送されます。
受注→発送までの時間が短いのが特徴です。
しかし、在庫売れ残りのリスクがあります。
万がお客様より注文が入らない商品を大量仕入れしてしまった際に大きな損失を生むことになるのがデメリットです!
無在庫物販の流れ
- プラットフォームへ出品
- 注文を受ける
- 仕入れ
- 発送
- 売り上げの管理
無在庫物販の場合、お客様より受注がきて利益が確定した時点で商品を仕入れる流れです。
そのため在庫売れ残りのリスクがありません。
また、商品を事前に仕入れておく必要がないため、初期費用もほとんどかかることなく誰でも手軽に始められるのが特徴です。
しかし受注→発送するまでの時間がかかるためお客様からの評価が低下してしまうリスクがあるのが無在庫物販です!
③物販を成功させるコツ8選!
結論
- 始めは小さい資金からスタートさせる
- 無料ツールを使ってスピードUP
- 商品のリサーチ時間を最優先させる
- 同業他社との価格差を抜け目なく行う
- 売上が立ち始めたらコンサルも受ける
- 任せられる仕事は外注化
- 怪しい情報に踊らされない
- 売上に一喜一憂しない
始めは小さい資金からスタートさせる

物販ビジネスを始めたばかりの初心者あるあるですが、
気持ちが高ぶってしまい、最初から大きな資金を投下してしまいがちです。
ですが初心者が仕入れた商品が始めから全て売り切れることはまずありません!
最初の~3か月程度までは赤字を覚悟しておく必要があります。
つまり、赤字になっても良い金額で仕入れをしておくことがリスク回避に繋がります。
物販ビジネスを長く運営していくためにも、最初は小さくだんだん大きくしてくイメージで仕入れ業務を行っていきましょう!
無料ツールを使ってスピードUP

物販びネスを行う上で便利なツールは沢山あります!
しかも無料です。(笑)
もちろん有料のツールも沢山ありますが、初心者の方が物販を始めていくのに必要なものはありません。
無料ツールで十分物販運営を行っていく事はできます。
まずは準備段階の時点でしっかり武装しておきましょう♪
商品のリサーチ時間を最優先させる

物販ビジネスの中で最重要項目は何か?
ずばり「リサーチ業務」です!
発注業務でも、検品梱包でも、売上管理でもありません。
あなたの売上に直結するのがリサーチ業務です。
この商品リサーチの時間を最優先にすることが売上UPの近道です。
その他の業務は後々外注化ができる作業が多いのでまずはリサーチ業務最優先でいきましょう!
同業他社との価格差を要チェック

今現在、ネット物販ビジネスへの参入量は年々増加してます。
その分自分の商品が販売ページに埋もれてしまうという事が多々あります。
あなた自身の販売する商品と同類の商品を販売しているライバルの商品単価を定期的にチェックし必要があれば自身の商品単価をメンテナンスする必要があります。
ライバルの動きを定期的にチェックしていく事で、埋もれない商品を販売し続けることができます!
売上が立ち始めたらコンサルも受ける

物販ビジネスは最初は独学でも十分に運営できるビジネスです。
しかし、売上を上げ続けるには独学では限界があるのもまた事実です。
圧倒的な実績を出している物販ビジネス運営者に話を聞いたり、コンサルしてもらうことで飛躍的にあなた自身の売上UPに繋がります!
圧倒的な経験値をもった運営者のノウハウをお金を払って自分のモノにする。
自己投資になるので最初はお金が減るとしても、後々のリターンが大きいです。
「あれ?売上がなかなか上がらないぞ?」と思ったらコンサルを受けることも成功のコツです♪
任せられる仕事は外注化

物販ビジネスでは作業内容の一部を外注化することができます。
- 商品の検品・梱包業務
- 商品販売ページの商品画像作成
- 商品販売ページの文章
- プラットフォームへの発送業務
様々な業務を外注化することで、時間が生まれます。
生まれた時間で行う業務が「商品リサーチ」です。
他業務を外注化できれば、売上に直結するリサーチに時間を割くことができるので必然的に売上もUPします。
自分で全部やろうとせずに外注化を進めることが成功のコツです♪
怪しい情報に踊らされない

SNSやWeb広告では、明らかに怪しい情報が横行してます。
「初月で100万売り上げたノウハウ無料紹介!」とか
「自動で積み立て収入毎月5万円!!」とかです。(笑)
そんな嘘っぱちの情報はまずは排除です!
基本的に楽に稼げるビジネスは一切ありません。
怪しい情報には目を向けず、わき道へそれずに物販一直線で作業することが成功のコツです!
売上に一喜一憂しない

物販ビジネスを運営していくと、その日の売上がどうしても気になって仕方なくなります。
売上は右肩上がりで上がっているのにふとSNSを見ると、自分より売上が何倍もある人がゴロゴロいるのが目につきます。
「私には物販の才能無いのかな~」
「こんな成果が出ないのであれば辞めようかな~・・」
という具合に落ち込みます。
ここで諦めてしまっては、せっかく右肩上がりで上がってきた売上がもったいないです。
比べるのはいつも過去の自分!
1か月前、半年前、1年前と比べて少しでも成長していれば自分を褒めてあげましょう♪
自分の売り上げと他人の売上を比べるのは萎えるだけなので辞めておきましょう!
④まとめ
この記事では、物販ビジネスを成功させるコツを解説しました!
今、SNSではさまざまなノウハウを宣伝してる物販運営者が多数います。
あなた自身でしっかり目利きをして、無駄なお金を払って失敗することが無いように進めていき成功をつかみ取りましょう!
この記事を読んでくださり、ありがとうございました。
もし参考になりましたら、SNSなどで拡散して頂けると嬉しいです♪
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております♪それでは!
コメント