
物販ビジネスを始めたんだけど、なかなか思うように儲からなくて・・・周りの人達にどんどん先を越されているな~~どうしよう・・。

私も物販ビジネスを始めて2か月ぐらいなんだけど、全く儲かってないんだ・・・何か儲からないひとたちの原因があるのかな?
こんな人のための記事です。

どーも!しゅん太郎です。この記事では、物販ビジネスが儲からない原因とその対策について徹底解説していきます!
この記事を読んで分かること
- 物販ビジネスで儲からない原因5選
- 物販ビジネスで儲かる人の特徴
- 物販ビジネスで儲からない人の特長
①物販ビジネスで儲からない原因5選
結論
- 商品リサーチ不足
- 自己流でやっている
- 作業時間が足りていない
- 行動を継続できていない
- 利益計算不足
商品リサーチ不足

物販ビジネスで儲からない原因として、商品のリサーチ不足が挙げられます。
物販では売れる商品と売れない商品がハッキリしています。
売れる商品を見つけるためには、しっかりと時間をかけて丁寧に商品リサーチをする必要があります。
短時間で、適当にやって売れる商品は確実に見つかりません!
この商品リサーチは物販ビジネスにおいて最重要項目であると認識しておきましょう♪
自己流でやっている

物販ビジネスは独学でも十分稼ぐことはできますが、儲かる金額には限界があります。
物販を運営していくにあたり、分からない事や壁に直面した時に自己流で解決するのはリスクがあります。
間違ったやり方が進めてしまって機会損失する場合があるのです。
ではどうすればいいのか?
分からない事や壁にぶつかった時に、すぐに最善の解決策を教えてくれるコンサルや先生の存在がおススメです。
最短で物販ビジネスで儲かるためには、身銭を切って物販ビジネスのコンサルや物販スクールに入ることも検討してみましょう。
作業時間が足りていない

物販ビジネスで儲からない理由として単純な作業量が足りていない場合があります。
あなたは毎日物販ビジネスにどのくらいの作業量を取れていますか?
本業であれば多く取れるかもしれませんが副業で行う場合、かなりの時間的な制約があると思います。
一日最低でも3時間程度は副業の時間として確保する必要があります。
物販初心者の方が数十分しか作業してないのに儲かる・・・そんなうまい話はありません。
もし時間が作れず時間が取れていないひとは本業の働き方を見直して、物販作業に充てる時間を最優先で作るようにしましょう!
行動を継続できていない

物販ビジネスでは継続力がない人は儲かりません。
これはどんなビジネスにも当てはまることではありますが、コツコツ努力を継続できる人が最後は勝ちます。
物販ビジネスは、他のビジネスとは違い地道な作業が多いビジネスでもあります。
これといって派手な作業はありません。
毎日、地道にコツコツ作業を積み上げて売上を少しずつ上げていくゲームです。
スグには結果も出ないため、継続できずに途中で諦めてしまう人が大勢います。
継続するためには、期待値をとことん下げて結果がすぐに出ないことを前提に運営するのがコツです。
継続が苦手だと思う人は、いったん自分の期待値を下げて結果はすぐに出ないというマインドに切り替えて今日から積み上げていきましょう!
利益計算不足

物販ビジネスで儲からない原因として利益計算不足が挙げられます。
あなたがどれだけ数多くの商品を販売したとしても、手元に利益が残っていなければ何も意味がありません。
正確な利益計算ができなければあっという間に資金ショートです。
手元に現金が増えていなければ、それは儲かっているとは言えませんよね。
初心者の方はざっくりとした利益計算は避け、1つ1つの商品に対して丁寧な利益計算をするように心掛けしていきましょう!
参考記事 ↓↓
②物販ビジネスで儲かる人の特徴選
結論
- 改善&行動が継続できる
- 優先順位を高く保てる
- 外注化をうまく活用できる
改善&行動が継続できる

物販ビジネスで儲かっている人は改善&行動を長期に継続しています。
ダラダラ計画ばかり練っていては儲かることはあり得ません。
まずは行動してみて、そのあとすぐに修正し再度行動しています。
物販ビジネスで儲かりたいあなたは、いろいろ悩む前にまずは一歩行動してみましょう。
行動しながら軌道修正すれば問題ありません、まずはやってみる!
物販の優先順位を高く保てる

物販ビジネスで儲かっているひとは物販に対しての優先順位を常に高くもっています。
とくに副業で物販をやろうろとしている方にとってはこの優先順位付けがとても重要になります。
今あなたにとって物販ビジネスの優先順位はどのくらいの位置にありますか?
もし、友人と遊ぶ時間や会社の人と飲みに行く時間の方が優先順位が高ければこれから物販で儲けるのは厳しいかもしれません。
まずは物販ビジネスを最優先事項として考え、無駄な付き合いや時間を削り作業ができるような環境を自分で作りましょう。
物販で儲かるためには、今の生活環境をガラッと変える必要があるのです。
外注化をうまく活用できる

物販ビジネスで儲かっている人は共通して外注化を上手く活用しています。
物販ビジネスでは、業務内容によって外注化できる内容があります。
むしろ外注化できる業務ばかりです。(笑)
最終的には、あなたがほとんど労働しなくても収益化ができるような仕組みづくりをすることも可能です。
もちろん、初心者のあなたがいきなり外注化を進めるのはおススメではありません。
最初は業務全体をしっかり理解するために、あなた自身が作業をして体験する必要があります。
売上も少しずつ上がってきたなと感じたらすぐに外注化できるもは外注化して、あなたの時間をつくっていきましょう!
どんな事が外注化できるのか?こちらの記事を参考に ↓ ↓
③物販ビジネスで儲からない人の特徴3選
結論
- すぐに人のせいにする
- すぐに諦める
- すぐに言い訳をする
すぐに人のせいにする

物販ビジネスで儲からない人はすぐに他人のせいにします。
「あの人は〇〇だから儲かっているだけだ!」
「あの人は秘密の〇〇を知っているから成功しているだけだ!」などと騒ぎます。
ハッキリ言っておくと、物販ビジネスで儲からない原因は全てあなたです。
誰がなにをしようがあなたには関係ありません。
実際に物販で儲けている人は他人の行動にいちいち口出ししません。
もし他人を否定してしまっているのであればすぐにやめて、あたた自身がやるべき事へ一点集中して取り組むようにしましょう!
すぐに諦める

物販ビジネスで儲からない人はすぐに諦める癖があります。
物販ビジネスはSNSなどでは即金性が高く、すぐに稼げるイメージに美化されています。
ぶっちゃけ、即金性は高いですが利益を出して稼ぐまでには半年以上はかかります。
物販ビジネス業界が人気なのに飽和しない理由は、始める人は多いけど稼ぎ続けられる人は少ないからです。
すぐに諦めてしまう理由は自分の期待値が高すぎることに原因があります。
結果がすぐに出ると勘違いしているケースが多いのです。
物販ビジネスはすぐに稼げません、ここをしっかり認識せずに突き進んでしまうと必ず挫折します。
少なくとも半年~1年は利益が出るまで時間がかかります。
長い目で運営していく事を考え、ぐすに結果が出なくても諦める必要は全くありません!
すぐに言い訳をする

物販ビジネスで儲からなない人は、すぐに言い訳をします。
「時間が無くて作業ができない」
「本業が忙しすぎて物販運営できない」
「妻にやめろと止められたから」
「他にやりたいビジネスを見つけたから」
いろんな理由をつけて物販ビジネスから離れてしまいます。
やらない理由を探したらいくらでも出てきます。
自分の決めた目標を達成するまでは、言い訳をせずに毎日コツコツ積みあげていくしかありません。
まずは逃げずに戦っていきましょう!
まとめ
今回の記事では物販ビジネスで儲からない原因や儲かる人の特長を解説しました。
物販ビジネスは、始める事は簡単ですが実際に稼ぎ続けることができる人は多くありません。
即金性もあり、簡単に稼ぐことができるイメージでスタートした方は高確率で挫折します。
他のビジネス同様に、毎日の積み上げを継続できる人間が勝てるビジネスだという事を再認識しておきましょう!
今物販ビジネスでなかなか思うように儲かっていない人は今回の記事を何度も見直して、今日から行動を変えていきましょう♪
この記事を読んでくださり、ありがとうございました。
もし参考になりましたら、SNSなどで拡散して頂けると嬉しいです♪
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております♪それでは!
コメント